IJET-31 (June 24-25, 2023)
Sessions | IJET-31 (June 24-25, 2023)
自分の可視性を求める中国新人翻訳者に対する質的研究
2022年の時点で、中国において翻訳専攻の卒業生人数はすでに60,000を超えた。この中、一部の卒業生はプロの翻訳者になろうという意欲を持ち、出版社や翻訳会社などのルートを経由して正式的に出版できる本の翻訳仕事の契約を締結し、最終的に本の表紙に自分の名前が表記されるのを目的とする。しかし、一般的には、このような契約によれば、翻訳の費用は極めて低い、日本語千字で500円以下の場合もある。それでも、新人翻訳者は低いのにかかわらず、署名権を追求するために翻訳契約を追いかけている。なぜですか?新人翻訳者は自分の翻訳者としての可視性を追求するからである。本研究は見落とされがちな新人翻訳者を研究対象とし、質的研究アプローチを利用し、新人翻訳者は自分の可視性をどう思うのか、なぜ可視性を重視して高めたいのか、また、翻訳者初期の可視性は今後のキャリアに何か繋がりがあるのかといった諸問題をめぐって研究し...
Speakers
One Interpreter’s Experiences (JATINT)
This talk will be in both English and Japanese. I hope to provide useful information for interpreters, or persons considering a career in interpreting.
As a senpai in this field, I hope to share with listeners some of what I have experienced over the years. I will speak about the difference between Japanese and English listeners’ expectations, and on the importance of Public Speaking, which I...
Speakers
A Deep Dive into Templates, Guidelines, and other Resources for Biomedical Translators (JATPHARMA)
If you work in pharma or biomedical translation, you’ve probably encountered resources such as the Japanese Pharmacopoeia, ICH guidelines, and 日本の薬事行政 (Pharmaceutical Administration and Regulations in Japan) during terminology searches. Maybe you’ve even read a few sections in some of these monstrous documents before getting bored. But they deserve a closer look, for the information they...
Speakers
90分でわかる!翻訳者のためのWordワイルドカード入門
「本当に良かったです。受講後の自分が別人になった気分です。すべてを吸収しきれた訳ではないですが、考え方を学べたことが一番大きかったです。」「以前はワイルドカードなど、見ただけで頭が痛くなりそうでしたが、少しわかってきたことで興味がわきました。練習問題に挑戦し、うまくできた時はとてもうれしかったです。」
これは私がこれまでに開催してきたWordのワイルドカードセミナー(3時間のパソコン講習)の参加者の声です。今回のセッションでは、翻訳者として知っておくべきWordワイルドカード(Word版の正規表現)の最低限の知識を90分に凝縮してお届けします。Wordの設定方法、ワイルドカードの文法、パターン作りの考え方、事例(何ができるのか)をセットで学べば、あとは実務で使うだけです。Wordの事例を学べば、CATツールでの正規表現の検索や置換に応用できます。このセッションでは、ポイントとなる必要...
Speakers
Adventures of an Accidental Interpreter to the Stars (JATINT)
Documentary maker Mary Corbett grew up on the Old Bluff in Yokohama with a passion for history.
She enjoys envisioning the moments when people with no common language met and made history, such as the miracle and hilarity of Tokugawa's samurai and interpreters meeting with Commodore Perry for the first time in Yokohama. They spoke only Dutch, having been told by the Dutch representative it was...
Speakers
「出版、夢だよな」と言ったあの年から10年:2013年~2023年までの話
2001年12月に翻訳者としての一歩を踏み出して11年が過ぎた2013年1月、「出版、夢だよな」と口から出た。そこから右も左もわからないまま行動し始め、持ち前のバイタリティであれこれ試す。初の訳書は2年後、初の単独訳書がさらに5年後に刊行された。これまでの訳書は、共訳1冊、単独訳4冊。2022年に刊行された『サートフード・ダイエット あなたが持っている「痩せ遺伝子」を刺激する方法』では、ダイエット日記を食材や料理の写真付きでツイッターに公開し、サートフード・ダイエットの知名度アップにも貢献。セッションでは、産業翻訳と出版翻訳(「二兎」の追い方)、英日翻訳と日英翻訳(双方向を手がけることで生まれる相乗効果、ネイティブ・チェッカーの探し方と個性の活かし方)、勉強(参考書やセミナー、勉強会の探し方と選び方)、訳書(「最初の1冊」までの道のり、その後どのように「つながって」いったか)、コンテ...
Speakers
テクノロジーが進化する中でプレゼンスを発揮する翻訳者とは
AIやテクノロジーが進化する中で、翻訳者は自らのプレゼンスを高める必要性があります。
プレゼンスとは「存在感」や「印象」であり、もっといえば「この人にコンタクトすると面白いのではないか」「いい仕事をしてくれるんじゃないか」という期待値だと僕は考えています。
翻訳者のプレゼンスはどこからやって来るのか。現役の翻訳・通訳者として、また翻訳会社社長の視点からお話したいと思います。
テクノロジーが進化する中で、どう存在感を高めていくのか。「余人をもって代えがたい」翻訳者とはどういった存在なのか。翻訳スキルだけではなく、ほかの分野やスキルを高めていくべきなのか。
① 自分の顧客は誰なのか
② 翻訳者、エージェント、クライアントの三角関係
③...
SNSを活用した翻訳者のリブランディング:見えない存在から見えるリンギストへ
長年日本と米国で引きこもりフリーランス翻訳者生活を続けてきた翻訳歴28年目の英日翻訳者が、翻訳業界の大きな変化に伴い、これまでの戦略を転換し、本名・顔出しでSNS発信を決意するに至った過程とそこに至るまでの葛藤についてお話しします。「見える」翻訳者としてリブランディングしたことで得られたメリットとデメリット、発信活動を続けていくうえで翻訳者がつまずきがちなポイント、またYouTubeでの発信活動を通じてわかった翻訳者志望者への情報提供および世間への翻訳業界認知の必要性、さらに翻訳者コミュニティ運営の重要性についてもお話しします。
Speakers
Getting the Most out of the JAT Website (JATTOOLS)
This presentation will take a tour of the JAT website and help attendees get the most out of it and their membership. We will look at the resources available as well as the opportunities for contributing to the website. There will be ample time for questions.
Speakers
The STAP-cell Storyteller: A Theatrical Role for the New-generation Translator?
Social media dominates modern
communication, but what does it mean for translators and
interpreters? To consider this question, we will look at social media
portrayals of a major Japanese news story from the last decade, the
case of Haruko Obokata’s STAP cell discovery. Participants will
vote on questions for the translator, ranging from nitty-gritty word
choices to editorial and ethical...
Speakers
ATA Certification Workshop (J>E, E>J)
The ATA Certification Workshop (Japanese-to-English and English-to-Japanese) begins with a brief overview of ATA’s certification process, testing procedures, grading standards, and the switch from in-person exams to on-line, on-demand exams. Participants will then divide into small groups and work through a source-language passage that is similar to the passages used for the actual exams. A...
#TranslatorsInTheCredits - 翻訳者名をスタッフロールに ~ゲームローカライズの現場から考える翻訳者の可視性~
2022年半ばごろから、翻訳者をはじめとしたゲームローカライズ関係者たちが #TranslatorsInTheCredits というハッシュタグを使い、SNS上で「翻訳者の名前もスタッフロールに掲載を」と求めるムーブメントを起こしている。これを受け、ゲームローカライズの現場では、スタッフロールにおける翻訳者名の掲載有無が大きく注目を集めるようになった。
本講演では、#TranslatorsInTheCredits以前と以後におけるゲーム翻訳者の可視性を追いつつ、翻訳業界全体における翻訳者名の可視化について論じる。
Speakers
テクノロジーの進歩の現実において、通訳者の存在価値とは何なのか
テクノロジーの進歩とコロナ禍は、通訳業界に構造的変革をもたらし、また会議通訳者の可視性にも大きな影響を与えたと強く感じる。
1.コロナ禍によって、始まったオンライン会議は、その手軽さによって通訳業務の民主化を促進。開催される会議の数が急増し、その結果、通訳需要が底上げされている。
2.同時にオンライン会議やウェビナーでは、数百人・数千人規模の参加者を集める事ができる。対面会議とは比較にならない、巨大な聴衆に向けて通訳サービスを提供する事になった。通訳者の重要性が増加していると思う。
3.また自分が行った通訳が録画され、YouTubeなどにアップロードされる事さえある。世界中のオーディエンスにより、繰り返し自分の通訳が視聴されているのである。会議通訳者が放送通訳者の仕事に、近づいてきたのかもしれない。明らかに通訳者の可視性は、強まってきている。
4.一方で、Zoomの同時通訳機能は、A...
Speakers
Revision—the ‘truly invisible’ step in the translation process
There is general acceptance in corporate and institutional quality assurance standards, such as ISO 17100, of process-reliant translation, which incorporates revision. There is nevertheless a general lack of consensus on whether revision by someone other than a translator improves a translation, and scarce research on how visible and valuable are the effects of revision to the end-user....
Speakers
可視性が高まれば可能性もエンドレス!翻訳通訳のビジネス機会につなげる新時代の戦略方法
コロナ収束に伴い翻訳通訳の需要が急回復してきたものの、ここ数年の経済ロスやインフレと景気後退、昨今のAI技術の急速化などを見ると業界が再び大きく影響を受けることは否めません。
長いスパンで活躍し続けるためにも、従来とは少し違うマインドで戦略を考えるべきなのではと危機感を抱いている方も多いのではないでしょうか。
実務では裏方や黒子に徹するのが私たちの仕事ですが、最近ではメディアやSNSで発信する通翻訳者も増えてきました。
「検索しても名前が出てこないのは存在していないのと同じ」とさえ言われる時代においてVisibility(可視性)を高めることは大きなプラスとなり、この業界でも当たり前の慣習になっていくと予想しています。ウェブプレゼンスが無いため、知らないうちに機会損失になっているケースもあるでしょう。
効果的に可視性を高めることで、プロとしての社会認知や競争力が増すだけでなく、業界の...
Speakers
Good Habits in Japanese-to-English Legal Translation: Legislation, Rules and Regulations (JATLAW)
This interactive workshop will explore how to develop good habits in translating Japanese legislation, rules and regulations. We will focus on habits that produce target text that is a) fluid - meaning that it reads like natural legal English and b) faithful - meaning that it reproduces the meaning and internal logic of the source text. These habits will also help translators who work on a wide...
Speakers
翻訳の可視性:翻訳学(Translation Studies)の視点から
翻訳学(Translation Studies)では、翻訳の可視性というとLawrence Venuti(1995/2018, 1998)による「翻訳者の不可視性(Translator’s invisibility)」の議論がよく知られている。彼の議論の本来の意図は、翻訳をめぐる状況の「脱中心化」――彼が考察対象としたアメリカの翻訳出版方針を問題視すること――であり、invisibilityと関連して論じられるforeignisation とdomesticationという二種類の翻訳方略についても、日本の文脈に即した「脱中心化」を考える必要があるが、日本の文芸翻訳の場合、翻訳は不可視ではない。また、翻訳学では近年、翻訳の倫理としてreflexivity, responsibility, accountabilityが重要視されるようになっており(Floros...
Speakers
How Translators Can Use AI Tools Now and What’s in Store?
AI technologies are like Felix the Cat’s magic bag of tricks, and they are taking shape online in ever-expanding ways. This presentation will cover some of the current tools and how translators can use them, ChatGPT in particular. We will avoid speculating on the emergence of a super-intelligent species misaligned with humanity’s survival. However, we will take comments from the species in the...
Speakers
翻訳の価値・魅力を効果的に伝えるためのSNSマーケティング
今や、一般の人が業務で外国語を使う場面で機械翻訳が頻繁に使われています。精度が上がったと言われる機械翻訳の出力を見て、「結構良い訳が出るしこれで事足りる」と思う人は多く、いずれ翻訳の外注はゼロになるだろうとすら思う人もいます。ChatGPTに代表される生成AIも登場し、翻訳業への影響も議論されています。将来、翻訳者のニーズは本当になくなってしまうのでしょうか。翻訳者は機械翻訳の精度を確認するだけのチェック要員としてしか生き残る術はないのでしょうか。
私はそんなことはないと思っています。人間の言語活動は機械翻訳が得意とするような字面訳ですべて伝えきれるほど単純なものではないからです。翻訳はもっと複雑なものです。まだまだ人間の翻訳者でなければ訳せない文章は世の中にたくさんあります。しかし、機械翻訳に比べて人間の翻訳は高価で、時間もかかります。そこをあえて人手による翻訳を選んでもらうために...
Speakers
Specializing in Standing Out
When I first started freelance
translation, it felt like I was facing a binary choice: establish
yourself as a stand-out specialist in one field to earn more money,
or be a lower profile generalist for more variety but less income.
Being a contrarian by nature, I decided to try for both. Guided by
the idea that “the best part of ‘freelancing’ is the ‘free’
part,” I avoided more established...
Speakers
Interpreter visibility vs. invisibility: Could, and should, interpreters be more visible?
We
have all seen photos of summit meetings between heads of state, with
the interpreters discreetly positioned behind the main players. Their
role is vital, yet they remain in the background. Meanwhile
conference interpreters are invisible in a booth at the back of a
conference hall and usually only the organising committee and perhaps
the delegation they are interpreting for are aware of...
Japanese-to-English Translation Snippet Jam
A snippet jam is a high-paced interactive
take on the conventional two-person translation slam, where instead
of two people going head-to-head on a long piece, a snippet of text
is translated and then discussed within small groups. It is a rare
opportunity to compare translations with peers in a fun,
collaborative revision-club style.
これからの翻訳者に求められる「個性」と「情報発信」
今の時代、ビジネスあるいは社会環境そのものが大きく変化しようとしています。翻訳業界で言えば、機械翻訳の精度が従来とは比べ物にならないほど高くなってきています。また、「Chat...
Speakers
CATツールmemoQのご紹介-シンプルなのに高機能、柔軟性に富んだ翻訳者にとっての必需品
翻訳支援ツールが業界で当たり前の存在となり、AIによる機械翻訳が市場で勢いを見せる中、memoQは常に人による翻訳に重点を置き、現場で作業する翻訳者やレビュワーのニーズにお応えできるように取り組んでいます。翻訳者個人が、ローカル環境でプロジェクトを作成し、ご自身で作業することもできますし、お客様が所有するmemoQ TMSのオンラインプロジェクトで複数の翻訳者やレビュワーとリアルタイムでコラボレーションすることも可能です。
また、memoQ は、視覚に問題を抱えるユーザ様も翻訳支援ツールを使って作業を行えるよう、改善に取り組んでいます。
本セミナーでは、memoQを使った基本的な翻訳作業の流れと、翻訳作業やチェック作業をより便利にする機能についてご説明します.。
Speakers
吹替翻訳者に必要なポストプロダクションの役割と意識
近年、吹替翻訳はアニメやゲームの他、企業動画等のビジネス分野も増加している。字幕翻訳は文字数で規則が確立されている一方、吹替翻訳はオリジナルの言語が話されている「尺」に合わせるため、翻訳者による細かい調整が必要となる。海外のクライアントから受けた様々な企業動画ナレーション収録の経験では、翻訳者とナレーターの接点がない、あるいは吹替翻訳であるという前提条件が翻訳者に知らされていない状態で翻訳が納品されるため、翻訳が映像の尺に合わない問題が多数発生している。企業は自社のメッセージを正確に視聴者へ伝えることでビジネスチャンスを拡大するため、翻訳とナレーションというローカライゼーション作業は極めて重要である。吹替翻訳者は、コンテンツ制作のポストプロダクションでの役割を意識し、自身の存在の可視性を高める必要があると言える。本セッションでは、ナレーターがどのように吹替収録や音声編集を行っているの...
Speakers
Translators on FIRE: The Hopes and Hype of Early Retirement
You may have heard of the FIRE movement: Financial Independence, Retire Early. Is early retirement desirable or even possible as a lowly translator, or is it just a dream for those with fancy engineering and IT salaries attempting to escape the rat race?
This session will introduce FIRE for the uninitiated, explain the presenter's perspective on how the concept differs as a freelance...
Speakers
特許英訳入門~特許クレームを英訳してみよう~ (JATPATENT)
特許英訳の作業フローについて、実際に英訳作業をしながら解説します。特許英訳で質問されることが多い点などについても言及します。
Speakers
フリーランス通翻訳者のための健康管理術 / Stay Healthy and Grab Quality ZZZs in 2023 (JATPHARMA)
Freelance linguists—between short delivery times, chaotic fluctuations of workloads, and the encroaching threat of AI—find it ever more difficult to maintain regular sleep-wake cycles, exercise, and eat in a manner conducive to good health. When’s the last time you had a proper check-up? Who needs a doctor when there’s a wealth of free health advice on TikTok, right?
The pandemic has enhanced...
Speakers
The issue of visibility from the perspective of a journalator
In English-language journalism, Japanese reporters and Japanese-speaking foreign reporters need to translate a lot from Japanese to English as part their reporting. These reporters are sometimes called journalators, i.e., journalists who translate. The speaker has worked as a journalator at several English-language media outlets in Tokyo for over a decade and converts everything from news...
Speakers
One Skill Shy of Success: What it takes to make it as a small business owner
Small businesses of all types fail because they lack one skill. They can’t sell.
You do what you do because you love it, but you also hope to make a living at it.
Making a living means business, and business means sales.
On June 25 at 14:00, I will talk about “21 Shocking Sales Stats”, what selling is and what it isn’t, sales karma and how to use it, and many more things.
If you have no...
Speakers
Translating Japanese Books on Humanities and Social Sciences
A book's translator is visible by having his/her name published in the book. That translator may become even more visible by including a "Translator's Note" that discusses the limits on the translation, cultural background, or other topics. But, a "visible" book translator is always supported by "invisible" people. At minimum, these include translation checkers, proofreaders, and editors. The...
Speakers
「翻訳の可視性」を多角的に考える―論理的批判的能力と社会的責任
「翻訳の可視性」について、登壇者は論理的批判的能力と社会的視点のふたつの側面から発表します。
機械翻訳ツールに続いて昨年からAIチャットツールが次々に公開されています。「今や英語を勉強しなくても翻訳には困らない」と多くの人が口にしますが、AIツールがあれば翻訳関連業務は不要でしょうか。翻訳を勉強する必要も依頼する必要もないでしょうか。
こうした疑問について、登壇者はAI利用が広がる時代だからこそ人間翻訳が必要であると予想します。特に、人間だけが持ちうる「論理能力と批判能力」こそ重要というエビデンスを授業で取り上げた素材から集めています。
そのサンプルを紹介しつつ、AIが社会の枠組を根底から変えかねない時代においてどういう視点で翻訳という仕事に取り組むとよいのか、ヒントを提案します。
さらに、「言葉の奥にある本質を見極めることが翻訳のコアである」と社会に向けて積極的に発信活動する意義に...